
夏野菜振り返りと里芋収穫スタート
おはようございます。
みっつです。
HPが更新されて初めてのコラムとなります。
写真は8月に上った大山からの朝日です。雲海も見れました。
正直、文章を書くのは苦手なのでさらりと。
今年の夏はとにかく忙しかったです。現在就農して9年目ですが過去2番目の忙しさでした。(過去1は就農1年目)体力と気力の限界点を3回突破することができました。寿命縮んでそう(笑)
初夏の5月出荷のブロッコリー収穫~6月半ばのヤングコーン/じゃがいも~7月からのトウモロコシと夏野菜(ナス・ミニトマト・ピーマン・オクラ・ズッキーニなど)が綺麗にリレーされまして、5月半ば~7月中はほぼ土日もなく収穫出荷でした。(とくに7月は2~4時起きでほぼ寝るまでやってましたね~)スタッフの皆も本当にお疲れ様でした。
たくさん野菜を出荷できてよかったですが、おかげで今年は秋冬野菜の準備や管理が少し遅れております。やはり出荷は少し余裕を持ってやっていかないと体力的にも精神的にもよくないし、次の季節の栽培にも影響してくるので、来年は人にも野菜にも余裕を持ってやっていきたいです。
ただそれだけ忙しくなるくらい野菜達が育ってくれたのは嬉しい限りです。
とくに土が年々力強くなっており、感謝がつきません。土さんありがとう!!
ブロッコリーは前半は調子悪く、中盤はとてもよかったです。後半は病気ででました。最近の6月は気温も高いし雨もあるので、初夏ブロッコリーは短くするのがいいのかと。
ヤングコーンは終始調子がよかった。じゃがいもも今年は雨が少なく豊作でした。
トウモロコシは尻上がりに調子を上げていってくれました。連作している圃場よりも耕作放棄されて最初の圃場が虫がすくなくてよかったのも発見です。
野菜達もありがとう!!
今年の9月は例年通り雨が降ったり降らなかったり、天気予報が当たらないぐずぐずの天気模様。
鳥取の9月の天気はこれくらい方が落ちつきます。今月だけでも大山の上に虹がかかるのを2度も見ました。
昨年の9月は本当に雨が降らなくて、畑の土もカラカラで植えたブロッコリーやキャベツも枯れて死んでいったので、今年は昨年よりも植付しやすいです。
秋になってきたので里芋とマコモタケの収穫も始まりました。
まだ量が少ないですが10月入れば増えてくると思います。
夏に比べて時間がとれて、土日も休めるようになってきました。
家族で思い出作ったり、
農園メンバーでBBQや大山登山で朝日見たり三徳山やシャワクラにも行けてよかった。
忙しかったからこそ、
日々の何気ない事や時間があってできることにより幸せを感じられるようになりました。
また時間とれたらコラム書きますので、引き続きよろしくお願いします。
みっつ